胴上げの起源は?日本だけなの?

雑学

プロ野球で優勝した時に監督を胴上げするシーンが有名ですが、
今日は胴上げについて由来を調べてみました。

胴上げの起源

長野市の善光寺との説が有力となっています。12月の2度目の申(さる)の日に、寺を支える浄土宗14寺の住職が五穀豊穣、天下太平を夜を徹して祈る年越し行事「堂童子」で、仕切り役を胴上げをする習慣があります。
この行事は江戸時代初期には記録があり、少なくともそのころから胴上げが成されていたことは確かだそうです。『ワイショ、ワイショの掛声のもと、三度三尺以上祝う人を空中に投げ上げる』と記述があります。

とあります。起源は江戸時代となっておりこれが始まりみたいですね。

祝福ごとの胴上げ

人生の節目の大学受験に受かった人を胴上げしてお祝いしたり、結婚式の2次会などで新郎を胴上げしますね。
一方スポーツ界では大相撲で新大関が決まった力士への昇進伝達式での胴上げが恒例となっていたそうです。しかしながら、小錦が例外的に胴上げ無し(重過ぎてできなかったらしい)となってからこの伝統はなくなったみたいです。
他にも野球で優勝した際に監督を胴上げするのが最も有名な胴上げの他、駅伝、サッカー、ラグビーなどでも監督の胴上げ、監督でなくても引退する選手に対して敬意をこめて胴上げをしたりとスポーツ界での胴上げが多いです。

一方で危険な面も

スポーツ界では鍛えているアスリートがやることもあり安全ですが、放り投げる者が確実に支えていないと、胴上げされる者が落下して頭部を強打し死亡したり、脊椎損傷などの重傷を負う事例が発生していることも事実です。
酒の席で酔ったまま胴上げをしたり悪ふざけで胴上げをするのは危険ですので絶対にやめましょう。

外国ではどうなの?

以前は「胴上げの習慣は日本だけ」と思われており、プロ野球では優勝監督が胴上げされる意味がのみ込めなかった外国人選手いたといいますが、最近では
・2013年に引退するデビッド・ベッカム選手にフランスのパリ・サンジェルマンFC行いました。
・2011年にジョゼ・モウリーニョ監督に国王杯で優勝したスペインのレアル・マドリードが行いました。
・2010年にFIFAワールドカップで優勝したスペイン代表が、ビセンテ・デル・ボスケ監督に行いました。
・2008年に北京オリンピックで優勝した野球韓国代表が、監督に行いました。
と海外のサッカー界や野球界のスポーツ界での胴上げの風習は広まっているようです。

最後に

祝い事やめでたい時に行われる胴上げですが、一度はされてみたいですね。
その時はくれぐれも安全の上で行いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました